Huluに続きアメリカ発の人気VODのサービス「netflix」。オリジナルコンテンツがTVドラマ並の人気があることでも有名ですね。
netflixって190カ国以上でサービスを展開していて、もともとはアメリカでDVDレンタルをしていた会社らしいです。TSUTAYAのアメリカ版といった感じですね。
TSUTAYAのVODサービスはクソで、なぜ同じ商いをしていたnetflixはVOD業界最大手と言われるほど支持されているのか不思議でしたが、使ってみるとモロにそれがわかります。
まぁこの場合、netflixがすごすぎるというよりTSUTAYAがクソすぎるんですけどね。
そんなnetflixを他のVODサービスと比較しながら、使ってみた感想や評価を各項目別にまとめてみたので紹介します。
もくじ
ステータスと評価
月額(税込) | 650円 |
無料お試し期間 | 1ヶ月 |
動画の配信体制(PPV) | 見放題 |
運営(本拠地) | Netflix株式会社(米) |
支払い | クレカ/PayPal/プリペイドカード |
画質 | 4k/HD/SD |
ダウンロード機能 | あり |
同時視聴数 | 1人~ |
連携ログイン | |
視聴デバイス | pc/スマホ/テレビ/プレーヤー/ゲーム機 |
コンテンツのジャンル比率
[visualizer id=”99″]
ジャンル比率はサムライVODが利用した際の体感をベースに作成しているので公式的なものではありません。
料金とサービスプラン
サービスプランは3種
プラン | ベーシック | スタンダード | プレミアム |
月額(税込) | 650円 | 950円 | 1,450円 |
無料お試し期間 | 1ヶ月 | 1ヶ月 | 1ヶ月 |
動画の配信体制(PPV) | 見放題 | 見放題 | 見放題 |
netflixは上記の3つのプランを画質や機能の制限で別けています。これはVODサービスとしては珍しいです。
TSUTAYA TVも色々とプランを用意していますが、あんなクソややこしいやっつけのようなプラントは違いとてもシンプル。さすがはアメリカ発のサービスって感じです。
ベーシックプラン(650円)
画質 | SD |
同時視聴数 | 1人 |
最も安いプランですが、最も機能制限があります。
このプランは完全に1人でスマホで視聴するユーザー向けの仕様になっています。ポイントなのがタブレットじゃなくスマホってとこ。
同時視聴の1人制限は他のVODサービスでもよく見かける仕様なので、気にならない人も多いかと思います。
しかし、SDまでの画質だと30インチ以上のテレビで視聴するのは画質的にはちとキツイ言えるでしょう。
そもそも、SD画質(720×480)はipadの画面(1024×768)でも足りない程度なのです。まぁ、視れないわけではないので、画質を気にしない人からすればコスパは良い
と言えるでしょう。
スタンダードプラン(950円)
画質 | HD/SD |
同時視聴数 | 2人 |
netflixの真ん中のプランで、他社のVODサービスを見てもこれが一番スタンダードですね。(てか、「スタンダード」言うてますもんね。)
家族と一緒にテレビ画面で動画を視聴したい人がド・ストライクな感じかと。
まぁ、2人同時視聴できるので、色々なスタイル似合わせることはできます。
プレミアムプラン(1,450円)
画質 | 4K/HD/SD |
同時視聴数 | 4人 |
このプランに入会する人の多くは画質にこだわりをもった人だと思います。
「動画見放題でお得」という人よりはシアターとしての要素を楽しみたいという人にはとてもオススメです。
同時視聴も4人までなので、4人家族までなら1人1人が自由に楽しめちゃいます。
どのプランも全て見放題
netflixで配信されている動画は全て見放題です。サービス内にレンタルはありません。
この作りはHuluも同じで、アメリカでは見放題のみサービスの方が主流なのかもしれませんね。(amazonプライムビデオはレンタルもやってますが。)
一方で日本発のVODサービスはほぼ全てが見放題作品とレンタル作品を混ぜています。
文化的な違いもあるのかもしれませんが、netflixやHuluなどを初めに利用すると、レンタルが混ざっていることがとてもストレスになるので、こっちに慣れると日本のVODサービスが鬱陶しい感じてしまいます。
僕がまさにそれ。
無料体験の段階でプランを決める
netflixは無料体験期間が1ヶ月ついてきます。その無料期間はプランは自由に選ぶことができます。
当然、一番高いプラン(プレミアム)に僕はしたんですが、これがnetflixの上手なビジネス。
一度、良い画質(4k)の視聴を味わうとなかなかスタンダードやベーシックに落とすのを躊躇ってしまいます。実際に僕はそのままプレミアムプランのままで継続しています。
コンテンツと作品ジャンル
主要カテゴリとジャンル割合
netflixのトップカテゴリはとてもシンプル。
- TV番組
- 映画
- オリジナル作品
- 新着
netflixでは大きく「TVで放送した作品」と「映画館などで上映した作品」とでコンテンツを別けています。
この中にアニメ、バラエティ、ドキュメンタリー、韓流、キッズ、コメディ、音楽などのジャンル別けがされています。
多くのVODサービスはアニメの中にTV番組と映画を位置付けていますが、netflixはそれを逆にしているわけです。
netflixといえばオリジナル作品のクオリティ
netflixといえばオリジナル作品のクオリティの高さで有名です。本当にTV番組並の作品をばんばんオリジナルとして制作していており、これは他のサービスとは大きな差を付けている部分でもあります。
オリジナル関してはnetflixでしか視れないわけですから。
海外ドラマが多いですが、少し前にCMをガンガンやっていた「火花(原作:ピース・又吉)」もnetflixオリジナル作品です。
ちなみに、「テラスハウス」や「あいのり」などの続編もnetflixオリジナルなんですよ。
作品に年齢制限を付けて管理
映画やドラマの中には過激なシーンが含まれている作品もあるため、netflixではユーザー別に視聴できる作品をフィルタリングすることが可能です。
これはHuluも同じような仕組みになっていて、大人とキッズで内部アカウントを別けているんです。
netflixにはアダルト作品は扱っていませんが、きわどい作品などもあるためキッズアカウントではそれら作品を表示させないようできるというわけです。
子供がいる家庭にはありがたいですよね。