オフライン環境で視聴するシーンが多い人にとって、ダウンロード機能は重要な比較要素です。
ダウンロード機能の有無だけじゃなく、オフライン視聴を充実させる為に大きく関わる機能は5つあります。
各サービスでこの5つを比較しながら、特徴を踏まえて紹介していきます。
もくじ
ダウンロード機能で動画配信サービスを選ぶ際の注意点・ポイント
動画のダウンロード対応の有無だけじゃなく、ダウンロードに関する機能や制限も各サービスで違います。
むしろ、ダウンロードの有無よりもこっちの方が重要。
- ダウンロードできる作品の上限数
- ダウンロードできる端末の数
- ダウンロードした作品の視聴期限
- ダウンロード先(SDカードもOKか?)
- ダウンロード画質
移動中やオフライン環境で使うシーンが多い人は、各サービスのダウンロード機能をしっかり把握した上で入会しましょうね。
ダウンロードできる作品数(上限)
言わば「何作品までダウンロードして自分端末に保存しておいて良いか?」ってこと。
各サービスでバラツキがあり、5本だけってサービスもあれば、無制限(いくらでもOK)なサービスもあるので要チェック。
ダウンロードできる端末数
同時視聴数と若干被る部分ですが、1つの契約で何台までのスマホ・タブレットに動画をダウンロードできるか。
- 家族で動画配信サービスを利用する人
- 複数のデバイス(端末)を使いこなす人
は選ぶ際の重要なポイントになります。これも各サービスでバラついています。
ダウンロード作品の視聴期限
動画配信サービスではダウンロードした作品は何日間か保持すればで自動的に消える仕組みになっています。
おそらく権利上の問題。
また、ダウンロードした動画の中でも
- 未視聴の動画
- 1度でも視聴した動画
では視聴期限が違い、どのサービスも1秒でも視聴した動画に関しては48時間(2日間)以内に消えてしまいます。
未視聴の動画に関しては各サービスで保管期間が変わってきます。
「すぐに視聴はしないが、ダウンロードしたストックしておきたい」って人は視聴期限は大切になります。
ダウンロード先と画質(選択肢)
サービスによって動画のダウンロード先を選べるものもあります。
- 保存は端末ストレージのみのサービス
- ストレージとSDカードどちらでもOKのサービス
また、ダウンロードする画質選択や容量も各サービスでバラバラ。ダウンロード画質に関しては高画質よりも選択肢が多いというのが1つの目安になってきます。
- あまり端末の容量を取られたない
- ストレージの空きが少ない
という人はこの辺の機能も重視して選んでいきましょう。
ダウンロード対象の配信作品
ダウンロード機能以前の問題になりますが、やはりダウンロードできる配信作品が充実していないと元も子もありません。
権利上の問題や配信期限もあって、配信されている全ての作品がダウンロード対象というわけじゃありませんが、、、
絶対的に配信している作品数が多いとダウンロードできる作品は多くなります。また、自分の好きなジャンルや作品に強いかどうかも大きな判断材料です。
各サービスが得意とする配信ジャンルは以下のページで確認しておきましょう。
オフライン視聴/ダウンロード機能が充実しているおすすめの動画配信サービス
まずは各サービスのダウロードスペックを比較。
2019年9月10日調査
※1 Netflixは入会プランによって端末数が異なります。
※2 画質は各サービスで表記が違うため、同名称でも通信容量は異なります。
※3 ダウロードできる見放題配信数の体感ボリューム。
各サービスの画質(ストリーミング/ダウロード)は以下のページで詳しく検証・比較してまとめているので参考に。
U-NEXT
ダウンロードできる端末数 | 4台 |
ダウンロードできる作品数 | 25本 |
ダウンロード作品の視聴期限 | 48時間 |
ダウンロードできる対応端末 | スマホ/タブレット |
ダウンロード先 | HDD/SD |
ダウンロード画質 | 高画質/標準 |
視聴期限だけが48時間と短めですが、他の機能は平均以上なので優秀。4台まで端末にダウンロードできるので、家族で利用する人に最適です。
なにより、見放題できる作品数が業界トップクラスに多いので、ダウンロード機能がかなり生きてくるのがU-NEXTの特徴。
新作の配信にも強く、毎月1,200円分のポイントが還元され、課金無しで新作をオフライン視聴できるのも嬉しいですね。
1,990円(月額)-1,200円(ポイント)で790円/月と考えると、相当お得な動画配信サービスなんですよ。
スペック
Netflix
ダウンロードできる端末数 | 1/2/4台※ |
ダウンロードできる作品数 | 100本 |
ダウンロード作品の視聴期限 | 7日間 |
ダウンロードできる対応端末 | スマホ/タブレット/Winアプリ |
ダウンロード先 | HDD/SD |
ダウンロード画質 | 高画質/スタンダード |
プランによって異なる部分もありますが、全体的にダウンロード機能のスペックは高いのがNetflix。
プラン
- ベーシック(月額800円):ダウンロード端末1台
- スタンダード(月額1,200円):ダウンロード端末2台
- プレミア(月額1,800円):ダウンロード端末4台
Windowsアプリ(Winアプリ)にも対応していて、Windowsパソコンならダウンロードして視聴できるのが特徴的。
また、スマートダウンロード機能という画期的な機能はめちゃくちゃ役立ちます。
スマートダウンロード機能とは連続作品の1話をダウンロードしオフライン視聴した場合、次の話を自動でダウンロードし、見終わった動画を削除してくれる機能。
また、この機能はWi-Fi環境にある時でしか動かないのでデータ通信は発生しません。
配信作品数は未公開ですが、かなり豊富な方で、全て見放題なのも嬉しいところです。
オリジナル作品にも力を入れているサービスで、世界シェアナンバーワンの動画配信サービスは伊達じゃありません。
スペック
Hulu
ダウンロードできる端末数 | 2台 |
ダウンロードできる作品数 | 25本 |
ダウンロード作品の視聴期限 | 30日間 |
ダウンロードできる対応端末 | スマホ/タブレット |
ダウンロード先 | HDD |
ダウンロード画質 | 最高画質/高画質/標準 |
もともとダウンロード機能がなかったことで悪評だったHuluですが、2018年のアップデートから対応。
再生しなければ30日間保存できるのは、U-NEXTやNetflixにはない特徴。
動画をストックしておきたい人にはオススメですが、保存先は内部ストレージ限定なので注意。
スペック
dTV
ダウンロードできる端末数 | 1台 |
ダウンロードできる作品数 | 無制限 |
ダウンロード作品の視聴期限 | 無制限 |
ダウンロードできる対応端末 | スマホ/タブレット |
ダウンロード先 | HDD/SD |
ダウンロード画質 | HD/すごくきれい/きれい |
ダウンロードできる作品数・保管期限が無制限で高機能と言えるdTVですが、実はオフライン視聴をする際に若干のデータ通信が必要になります。
dTVのオフライン視聴の仕組みdTVはアプリを開いた瞬間にアカウント認証が行われる仕組みになっていて、この時にデータ通信が発生します。
全く通信環境がない状態でアプリを開くと、認証エラーでアプリが正常に起動しません。
つまり、全く通信がない環境ではたとえダウンロードしている作品でも再生できません。(フライト中の機内モードではdTVのダウンロードは見れません)
移動中にパケット回線を極力使わないでガンガン視聴したいって人にはこの上ない機能であることは間違いありません。
ちなみにdTVは配信作品もかなり豊富なので、ダウンロードできる作品もかなり多いですよ。
スペック
Amazonプライム・ビデオ
ダウンロードできる端末数 | 1台 |
ダウンロードできる作品数 | 25本 |
ダウンロード作品の視聴期限 | 30日間 |
ダウンロードできる対応端末 | スマホ/タブレット |
ダウンロード先 | HDD/SD |
ダウンロード画質 | 最高/高/中 |
動画配信以外にも特典が豊富なコスパ最強のサービス。
ダウンロード機能には申し分ありませんが、同時視聴は3台まで可能なのに、ダウンロードできる端末は1台というのがちょっと残念なところ。
また、配信作品は定期的に更新され、オリジナルや独占タイトルも多いのですが、配信数はU-NEXTやNetflixなど比べると若干劣ってしまいます。
スペック
パラビ
ダウンロードできる端末数 | 2台 |
ダウンロードできる作品数 | 無制限 |
ダウンロード作品の視聴期限 | 48時間 |
ダウンロードできる対応端末 | スマホ/タブレット |
ダウンロード先 | HDD |
ダウンロード画質 | 高画質/標準/さくさく |
TBS・WOWOW・テレ東が共同で運営する国内ドラマ配信に強いパラビ。
ドラマを視聴する人が多いので、ダウンロード作品数が無制限というのは嬉しいですね。また、12話まで一括でダウンロードできる仕様なのも個人的には評価高いです。
視聴期限は基本的に48時間(厳密には作品によって違う)なので、ダウンロードしたとしても視聴スタイルはかなりタイトになりがち。
スペック
dアニメストア
ダウンロードできる端末数 | 複数 |
ダウンロードできる作品数 | 無制限 |
ダウンロード作品の視聴期限 | 無制限 |
ダウンロードできる対応端末 | スマホ/タブレット |
ダウンロード先 | HDD |
ダウンロード画質 | HD画質/すごくきれい/きれい/ふつう |
dTVと同じドコモが運営するアニメ専用の動画配信サービス。
ダウンロード機能はdTVと同じ仕様なので、無制限ですが毎度若干の通信が必要になります。ダウンロードできる端末が複数(僕の調査では4台まで確認済み)なのがdTVとは違う部分ですね。
アニメ専用(特に深夜アニメ中心)なので、ド・ストライクな人は限られますが、アニメ好きは契約していて損はないサービスです。
スペック
アニメ放題
ダウンロードできる端末数 | 1台 |
ダウンロードできる作品数 | 無制限 |
ダウンロード作品の視聴期限 | 48時間 |
ダウンロードできる対応端末 | スマホ/タブレット |
ダウンロード先 | HDD/SD |
ダウンロード画質 | 最高画質/標準画質 |
ソフトバンクが運営するアニメ専用の動画配信サービス。
サービス自体はdアニメストアと似ていますが、ダウンロード機能は違っていて、完全なオフライン視聴ではアニメ放題に軍配があがります。
- アニメ放題
- 視聴期限は短いが、全く通信環境がない状態でも視聴できる
- dアニメストア
- 視聴期限は気にしなくても良いが、全く通信環境がない状態では使えない
アニメの配信数やライナップは圧倒的にdアニメストアですが、ダウンロード機能を加味するとアニメ放題の方がマッチしている人いるでしょう。
スペック
オフライン視聴(ダウンロード機能)の注意点
ダウンロードできるのはスマホ・タブレットアプリだけ(PCダウンロードは不可)
動画配信サービスのダウンロード機能は基本的にスマホ・タブレットのアプリだけのもの。
Windowsアプリに対応しているNetflixが異例。
FireTVやAppleTVなどの内部ストレージがあるストリーミング端末でも、アプリ内のダウンロードはできない仕様になっています。
メモChromecastはスマホにダウロードした動画をキャストし大画面で視聴できますが、実際はダウロードした動画じゃなくストリーミング再生に切り替わっているだけです。(←これは検証済み)
そもそも、オンライン環境じゃないとChromecastは機能しませんからね。
dTVとdアニメストアは自動で切り替わってくれませんでしたが、、、
配信されている全ての作品がダウンロード対象ではない
「見放題の配信作品=ダウンロードできる」というわけではありません。
- 権利上の関係
- 配信期限の関係
があって、同じ作品でもサービスよってダウンロード対象か否か変わってきます。
とは言っても、個人的な体感ベースでは見放題できる7~8割の作品がダウンロード可能で、ダウンロードできない作品の方が珍しい印象ではあります。
ちなみに、レンタル配信は全てダウンロードが可能です。
同じ日に調査しましたが、レンタル配信のU-NEXTはダウンロード対象になっています。
1度再生したダウンロード動画の視聴期限は48時間と共通
ダウンロードした動画の視聴期限(保存期間)は各サービスでバラつきいていますが、1度視聴した動画に関してはどのサービスも48時間で消える仕様になっています。
これはレンタルした作品でも同じ。
おそらく権利上の問題なので、このルールに関しては各サービスで差がでることはないでしょう。
ダウンロード時間は画質や容量によって時間が違う
ダウンロードにかかる時間は
- 選択した画質
- 動画のデータ容量
によって変わってきますが、複数話イッキにダウンロードを開始した場合は数時間かかる場合もあります。
サービス | プラン | 容量 | MB/分 |
dアニメ | HD画質 | 317.6 | 13.4 |
すごくきれい | 184.5 | 7.8 | |
きれい | 92.1 | 3.9 | |
ふつう | 60.3 | 2.5 | |
U-NEXT | 高画質 | 467.8 | 19.8 |
標準画質 | 193.6 | 8.2 | |
Netflix | 高画質 | 207.8 | 8.8 |
スタンダード | 81.1 | 3.4 | |
プライム・ビデオ | 最高 | 158 | 6.7 |
高 | 108 | 4.6 | |
中 | 89 | 3.8 | |
Hulu | 最高画質 | 491.6 | 20.8 |
高画質 | 296.8 | 12.5 | |
標準 | 112.3 | 4.7 | |
dtv | HD | 545.3 | 23.1 |
すごくきれい | 380.2 | 16.1 | |
きれい | 230.1 | 9.7 | |
パラビ | 高画質 | 255.5 | 10.8 |
標準 | 178.4 | 7.5 | |
さくさく | 100.9 | 4.3 | |
テラサ | 高画質 | 288.1 | 12.2 |
標準 | 144.8 | 6.1 | |
低画質 | 85.2 | 3.6 | |
FOD | なし | ? | ? |
TSUTAYA TV | なし | ? | ? |
ビデオマーケット | なし | ? | ? |
実際検証データなので、ダウンロード時の通信速度で計算してみるとかかる時間が算出できると思います。
ダウンロードでストレージを食うので豆に削除する
ダウンロードした動画は基本スマホ・タブレットのストレージを使って保存されます。
SDカード内を選択できるサービスも増えてきましたが、まだまだ内部ストレージが主流。
1~2時間の映画だと1作品で数ギガ必要となるので、ダウンロード前後の容量には注意しておきましょう。
視聴したダウンロード動画は豆に削除するのがオススメです。
また、必ずダウロードはWi-Fi環境で行うこと。4G回線(パケット通信)だと意味ありませんからね。
オフライン視聴がめちゃくちゃ役に立ったシーン
長いこと動画配信サービスを使っていると、「ダウロードしといてよかった!」「オフライン視聴最高!」と思うシーンが多々あります。
個人的にめちゃくちゃ役立ったシーンや場所を紹介しましょう。
「よくこういうシーンに出くわす」って人はダウロード機能を重視してサービスを選びましょう。
こんな人達
- 出張が多い人
- 出勤時間が長い人
- 海外に行く予定の人
新幹線・飛行機などの移動中
これはオフライン視聴の鉄板パターン。新幹線にしろ飛行機にしろ、通信はそこそこあるけど、動画視聴の環境としてはクソなので、オフライン視聴ならストレスありません。
空間自体はくつろげるので、観たい作品を通信ストレスなく視聴できればかなり快適な移動時間になってくれます。今まで長時間移動が苦痛でしたが、大分ましにはなりましたね。
外出先で子供が暴れまわる時
これもオフライン視聴の鉄板。車を乗っている時やご飯を食べた後など、外出時に限って子供のテンションは上がりまくってしまうものですからね。
youtubeだと通信が必要になるので、「通信データの心配」「遅延で子供が集中して視聴しない」みたいなことになるので、ダウロード動画の方が貴重です。
Youtube Premium(月額1,180円)ならオフライン視聴可能だよ
動画配信サービスだと「アンパンマン」「ポケモン」「しまじろう」などの30~60分のフル動画を観させられるのもデカいですしね。
キッズ作品に強い動画配信サービスは以下のページを参考にしてください。
孤独に並ぶお店の行列
タピオカブームやら行列に並ぶことに慣れている都会人もいるみたいですが、個人的には吐き気がするほどのNG行為。
家族でブラブラすると父親の僕が犠牲に並ぶパターンがよくあるので、この時のオフライン視聴はまじで助かります。
誰かと一緒に並んでいて1人でイヤホンしながら動画視聴するのはおかしいですが、孤独行列なら全然OK。立ちながらの視聴ですが、100%の苦痛から40%くらいまで解消してくれます。
イヤホンしてるから呼ばれてるのスルーしたことあるけどね
キャンプやアウトドアを楽しんでいる時
「自然を楽しみに行ってるんだから、動画なんてみんなよ!」って思うかもしれませんが、実はこれめちゃくちゃ気持ちが良い使い方なんです。
- BBQしながらみんなで
- ソロキャンプでテントで映画
- ビーチで日光浴しながら
- 釣りしながら
などなど、役立つっていうよりは、あったら更に充実するっていう感じですね。楽しい時間がもうひとつ増えますよ。
また、キャンプで山の方行くとポケットWi-Fi環境も悪いのでめちゃくちゃ重宝しますよ。
ダウンロード機能がない有名な動画配信サービス
基本的に人気で有名な動画配信サービスはダウロード機能は付いています。正直、個人的には基本機能だと思っています。
ただ、実際はわりと知名度があるのに実はオフライン視聴できないっていうサービスはチラホラあります。
- DAZN
- スポーツ配信が最も充実している最強のサービス
- FODプレミアム
- フジテレビ運営のかなりお得で人気なサービス
- ディズニーデラックス
- 2019年に始まったディズニー作品が見放題のサービス
- バンダイチャンネル
- アニメ配信数業界トップのアニメ専用のサービス
- DMM見放題chライト
- DMMが運営する大人向けの動画の見放題サービス
これからアップデートで対応していくかもしれませんが、2019年9月10日時点でダウロード機能はありません。
ダウロードできるけどイマイチな動画配信サービス
- 楽天TV
- 楽天が運営するレンタル配信が基本ベースのサービス
- TSUTAYA TV
- TSUTAYAが運営する見放題・レンタル配信サービス
楽天TV、TSUTAYA TVは有名な動画配信サービスですが、ダウロードに関してはレンタルした動画のみが対象となっているため、機能としてはイマイチ。
特にTSUTAYA TVの方は見放題配信している作品がけっこーあるので残念なところです。
コメントを残す