スポーツに特化したVODサービス「DAZN(以下:ダゾーン)」。サッカー好きの友達から進められていたので、とても便利な動画配信サービスというのはなんとなく想像していました。
が、体験してみるとその上を超える程のクオリティでした。
やはりVODサービスは国内のサービスよりも海外発のサービスの方が大分先に行っているんだと思います。ビジネス構造の違いもあるんでしょうが…
今まで映像によるスポーツ観戦といえばWOWOWやスカパーなどがガメていた分野だったんですが、その大手サービスを凌駕するほどのサービスだと個人的には思います。
ダゾーンはイギリスに本拠地をおく会社が運営していて日本上陸は最近の話ですが、このままの勢力で拡大するとWOWOWやスカパーなどの有料BS/CS放送が脅かされるかもしれません。
そんなスポーツのみを扱うVODサービス(厳密にはVODではないみたいですけど。)を色々な角度から他VODサービスと対比しながら評価してみました。
もくじ
ステータス
月額(税込) | 1,750円 |
無料お試し期間 | 31日間 |
動画の配信体制(PPV) | 見放題 |
運営(本拠地) | パフォームグループ(英) |
支払い | クレカ |
画質 | フルHD/HD |
ダウンロード機能 | なし |
同時視聴数 | 2人 |
連携ログイン | dアカウント |
視聴デバイス | pc/スマホ/テレビ/プレーヤー/ゲーム機 |
コンテンツのジャンル比率
[visualizer id=”116″]ジャンル比率はサムライVODが利用した際の体感をベースに作成しているので公式的なものではありません。
料金とサービスプラン
ダゾーンのプランはとてもシンプル
月額(税込) | 1,750円 |
無料お試し期間 | 31日間 |
動画の配信体制(PPV) | 見放題 |
ダゾーンのプランは1つで、とてもシンプルな構造です。
今までに色々なVODサービスを体験していますが、本当に日本と海外ではサービス体系が全然違います。
- 日本のVODはプランなどがややこしい
- 海外のVODはとてもシンプル
理解したら問題ないでしょうが、これって初めて使う身からするとけっこなハードルなんですよね。
ドコモユーザーはダゾーンがお得になる
ダゾーンのプランではないんですが、特別な入会方法として「DAZN for docomo」という入会方法があります。
これはdocomoユーザー限定の入会方法で、別のプランというわけではありません。サービス内容は全く一緒です。
入会プラン | 月額料金 |
DAZN | 1750円 |
DAZN for docomo | 980円 |
dアカウント上でダゾーンと契約すると、この月額で使用できるんですが、ただdアカウントを持っているだけでは適用されません。
docomoで携帯を契約している人のみが対象になります。
あと、dTVに入会している人(携帯契約はしていない)も若干ではありますが、割引が適用されます。
dTVチャンネルというdTVとは別のCS放送が見放題のサービスと一緒だと更に割引がきく仕組みになっています。
とにかくダゾーンとdocomo系サービスはとても相性がいいので、docomoユーザーは無視して入会すると損しちゃいますよ。
詳しくはdTVのページで紹介しています。
無料お試し期間
ダゾーンの無料期間は31日間。
無料体験の段階で決済方法を入力しているので、自ら解約しないとそのまま入会するようになります。
マイアカウントからめちゃくちゃアッサリと退会できます。
こういう退会手続きもネチネチと長ったらしい日本のVODサービスとの違う部分ですね。(全てではないんですけどね。)
ちなみに、退会しても簡単に再入会することもできますよ。
1ヶ月見ない月があるのであれば、一旦退会しておくことも可能ですが、退会ではなく「一時停止」という機能もあるので、このケースだと一時停止を使ったほうがいいでしょう。
ただし、dアカウントで入会している人はこの一時停止機能が使えません。
コンテンツと配信スタイル
カテゴリはスポーツのみ
ダゾーンのジャンルはスポーツ(競技)オンリーです。世界にある全てのスポーツを扱っているわけではありませんが、かなり豊富です。
- サッカー
- 野球
- アイスホッケー
- F1
- テニス
- バレーボール
- バスケットボール
- アメリカンフットボール
- ボクシング
- キックボクシング
- ダーツ
- 自転車競技
- ラグビー
- 総合格闘技
- 陸上
- ビリヤード
- 水泳
- スカッシュ
- 馬術
- モータースポーツ
- アイスホッケー
- フィッシング
- 卓球
- レスニング
特にサッカーに関しては海外リーグとJリーグがとても充実してるので、サッカーファンにとっては一度体験してしまうと、たまらないコンテンツ量だと思います。
僕は野球派(サッカーは代表戦とウイイレくらい)なので、芯を食ったダゾーンの楽しみ方はできていませんが、それでも十分と思えるくらいスポーツ特化のVODサービスとして重宝しています。
スポーツ観戦に特化したサービス
コンテンツジャンルをスポーツの配信に拘っているだけでなく、カメラアングルなどダゾーン特有の配信スタイルをしています。
特に海外サッカーの場合、スタジアムに複数のカメラを入れているため、普段のTVなどでは放送されないシーンや角度から視聴できます。
この辺が普通のVODサービスのスポーツ動画と大きく違うポイントです。
リアルタイム配信と見逃し配信
ダゾーンは厳密に言うと好きな動画をいつでも視聴できるVODサービスとは違います。
基本スタイルはスポーツのリアル配信になります。TVのスポーツ中継と同じだと思ってください。
そして、そのリアル配信をした映像を「見逃し配信」として30日間保存してくれているんです。
なので30日前に合った試合はVODサービスのようにいつでも視聴することができるわけです。
ハイライト配信としてまとめてくれる
見逃し配信は試合の全てを視聴するためのコンテンツですが、それとは別にその試合のハイライトだけを集めたダイジェスト映像もダゾーンでは配信してくれています。
夜中にあるスポーツ番組よりも多くハイライトをまとめてくれているため、個人的にはちょうど良い感じでまとめてある動画と思うのでかなり評価が高いです。
コメントを残す